この度事業拡大に伴い、新たな仲間を募集することとなりました。
みなさまからの沢山のご応募をお待ちしております。
〜新たな冒険への誘い〜
私たちゼブラグリーンズは創業3年目のアグリビジネススタートアップです。IoTを活用した最先端の技術で次世代スマート農業を行っています。オランダで開発され、今ではアメリカやオセアニアなど世界中に広がっているスマート農業技術を駆使し、これまでにない全く新しいトマトを生産することに情熱を注いでいます。また、農業生産だけでなく、企業の農業参入や農業分野での技術の利用など、コンサルタントビジネスも行っています。
ゼブラグリーンズは熱意ある若いメンバーが多数在籍しており、楽しみながらチャレンジする、元気あふれるチームです。真っ赤なトマトと鮮やかな緑に囲まれた職場環境で、私たちと新しいアグリビジネスにチャレンジしてみませんか?あなたの熱意をお待ちしております!
採用担当
2023年10月1日から、複数税率に対応した仕入税額控除の方式として適格請求書保存方式(インボイス制度)が導入されますので、弊社の適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。
適格請求書発行事業者登録番号 : T6140001123821
上記の登録番号は、国税庁ホームページの「適格請求書発行事業者公表サイト」にて、ご確認いただくことができます。
~農業 DX によるサステイナブル栽培システムと高付加価値トマトの開発~
タネから始まるヘルスバリューチェーンの構築を目指す株式会社ゼブラグリーンズ(兵庫県加古川市/ 代表取締役 柿坪 俊彦)は、2023 年 9 月 7 日、株式会社 GT-Japan(兵庫県神戸市/代表取締役 伊﨑臣 俊)を代表機関とする研究コンソーシアムに、国立大学法人神戸大学大学院農学研究科(兵庫県神戸市/ 助教 小山竜平)と構成員として参加し、「令和 5 年度神戸挑戦企業等支援補助金」に採択されました。
地球温暖化に伴う異常気象の多発、担い手の減少により農業の持続性確保は喫緊の課題と捉えられて おり、温暖化への対策として GHG(温室効果ガス)排出抑制が求められています。一方、健康長寿への関 心の高まりを受け、農産物は美味しさだけでなく健康に資する機能性成分を豊富に含み、残留農薬等の有 害成分を極限まで減らすことが求められています。
本コンソーシアムでは、農業 DX によるサステイナブル栽培システムと高付加価値トマトの開発のうち、 「LED 光制御による超高付加価値トマトの実現」を目指し、そのために最適な LED 光源の開発に着手 します。LED 光源に関する知見や海外調達ネットワークを持つ株式会社 GT-Japan、人工光下での様々 な野菜栽培技術や知見を持つ国立大学法人神戸大学、トマト生産技術、品種知見、販路を持つ株式会社ゼ ブラグリーンズの共同研究により、世界的にみても研究が限定的なトマト人工光型植物工場での高リコ ピン・無農薬トマトの実現を目指していきます。
■お問い合わせ
ホームページ: https://www.zebragreens.jp/
広報担当:小畠 諒将(kobatake@zebragreens.jp)
2023年7月15日付の神戸新聞に掲載いただきました。
先日別途プレスリリースを配信いたしました通り、令和5年度技術高度化研究開発支援助成事業に採択いただいた旨の記事となっております。
本事業を活用しゼブラグリーンズ前進していきます!
採択について
公益財団法人ひょうご科学技術協会の「令和5年度技術高度化研究開発支援助成事業」に採択されたことをお知らせいたします。
https://hyogosta.jp/s_and_d/gijyutu-jyosei-2
本助成事業にて「農業DXによるサステイナブルトマト栽培システムの開発」に着手いたします。
オープンイノベーションについて
株式会社ゼブラグリーンズでは、農業に活用できる技術を保有する企業と共同研究や情報交換を行うオープンイノベーションをより一層強化してまいります。
オープンイノベーションにご興味のある企業様は弊社お問合せフォームよりご連絡ください。
5月13日付けの神戸新聞に、弊社の取り組みを掲載いただきました。
↓ネット記事はこちらから
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202305/0016345043.shtml
ゼブラグリーンズの取り組みがより多くの方に知っていただける機会になりとても嬉しく思ってます。
本記事は掲載されておりませんがハウス横にあります直売所にてゼブラグリーンズのトマトをご購入いただくこともできます。(営業日:日曜日を除く09:00-12:00、13:00-15:00)
お近くでない方でご興味がある方はECショップにてお買い求めもできますので併せてご検討ください♪♪
https://zebragreens.base.ec/
美味しい機能性野菜を摂取して食から健康を手に入れましょう!
2月19日付けの神戸新聞に、弊社の取り組みを掲載いただきました。
↓ネット記事はこちらから
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202302/0016063417.shtml
栽培技術と販売戦略の両輪が必要不可欠となるチャレンジとなりますが、果敢に進めていきたいと思います。
なお、記事にも掲載されておりますがハウス横にあります直売所にてご購入いただくこともできます。
(営業日:日曜日を除く09:00-12:00、13:00-15:00)
美味しい機能性野菜を摂取して食から健康を手に入れましょう!
ECサイトでご購入いただけるトマトの一例(他にも色々な種類がありますので一度ご確認ください)
BASEショップがオープンし、ゼブラグリーンズのトマトをご購入いただけるようになりました。
メディアに少しずつ取り上げていただくようになり、ありがたいことに弊社のトマトがどこで購入できるかお問合せをいただくようになりました。ありがとうございます!
そこでBASEショップをオープンさせ、ご自宅で「旨みたっぷりトマト」をお楽しみいただけるようになりましたのでお知らせいたします。
https://zebragreens.base.ec/
↑BASEのショップURLになります。(別ウィンドウが開きます)
ちなみにハウスの中は上記の動画のように順調に生育しており、樹上で真っ赤に完熟させてから収穫しておりますので、トマト本来の味をお楽しみいただけると思います。(普通は緑色で収穫して流通中にピンク色にしています。)
是非一度ご賞味ください!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
地球上における循環型農業の発展と宇宙農業の実現を目指す株式会社TOWING(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:西田宏平)が生産・販売する高機能バイオ炭「宙炭」を株式会社ゼブラグリーンズの実証圃場に施用し、小松菜の栽培に成功いたしました。
リリースのリンクはこちらhttps://towing.co.jp/blogs/news/towing-zebragreens
株式会社ゼブラグリーンズでは今後「宙炭」を導入し、脱炭素野菜の生産、循環型農業の実現を目指していきます。
1月14日付けの日本農業新聞に、弊社の取り組みを掲載していただきました。
機能性野菜の生産・流通のモデル確立に挑戦していきます。
https://www.agrinews.co.jp/society/index/130186
一覧へもどる